にしのみやデジタルアーカイブ・セレクション

西宮の「さくら」「桜」

今年も「さくら」の季節になりました。

西宮市の市花は「さくら」で、市内には「さくら」の名所と呼ばれる場所がいくつもあります。

今回のセレクションは、『にしのみやデジタルアーカイブ』内の「さくら」にまつわる資料を、色々集めてみましたのでご覧ください。

  • お問い合わせ:西宮市総務課公文書・歴史資料チーム
夙川公園 桜
夙川公園 桜
大井手橋を望む
夙川公園は昭和12年に整備された都市計画公園で、その財源の3割は沿道に住む市民の寄付金等によってまかなわれました。戦前は多くの松が生い茂る一大緑地帯でしたが、昭和24年に当時の辰馬夘一郎市長が桜の植樹を提唱し、今では桜の名所として親しまれています。

>画像の詳細

学園花通り 桜
学園花通り 桜
関西学院と甲山を望む
阪急電鉄甲東園駅前から関西学院大学の正門までつづく「学園花通り」。奥には関西学院の時計塔と甲山が見えています。昭和28年に地域の人が自費で桜の苗木を購入し、道路の両側に植えたのが始まりで、写真のように春には美しい桜並木を楽しむことができます。

>画像の詳細

越水浄水場 桜
越水浄水場 桜
 
越水浄水場は1922年(大正11)に設立され、翌年、構内の園地に有志の寄付により1人10本ずつ桜が植えられました。その後、「桜守」笹部新太郎氏の指導により、山桜・里桜・彼岸桜を植え、ソメイヨシノを極力避けて植樹したため、現在でも、数々の品種が楽しめる桜の名所となっています。

>画像の詳細

神呪寺の山門 桜
神呪寺の山門 桜
 
 神呪寺周辺では、昭和41年から昭和51年までさくら祭りが開催されていました。さくら祭りは、昭和40年に市花が桜に決まったのを契機に、昭和41年から始まりました。現在のように夙川公園周辺で開催されるようになったのは昭和52年からです。

>画像の詳細

甲山森林公園 桜
甲山森林公園 桜
 
昭和33年、甲山の東南あたりに甲山自然植物園が整備されました。写真の中央に車が走っているのが甲山大師道です。この頃の甲山は度重なる山火事で一部がはげ山になっていました。登山道はどの年齢層でも登りやすく、頂上からの眺望も大いに楽しめました。

>画像の詳細

甲陽館のチラシ
甲陽館のチラシ
 
阪急甲陽公園にあった甲陽館のチラシです。片面は色刷りで、「春の運動会お花見を兼ねて…」などの宣伝文句が見られるます。もう片面には、館の全景や、大宴会場などの写真が印刷されています。両面ともに桜の図が描かれており、春の気分を盛り上げるデザインになっています。

>画像の詳細

時空の旅 さくらと夙川公園
時空の旅 さくらと夙川公園
 
ケーブルテレビの市広報番組で放送した、歴史写真にスポットをあて、まちの魅力を紹介する「時空の旅」。 夙川公園や「桜守」笹部新太郎氏について紹介します。

>画像の詳細

町名の由来 城山、桜谷町
町名の由来 城山、桜谷町
 
ケーブルテレビの市広報番組で放送した、市の町名にスポットを当て、歴史や由来について紹介する「町名の由来」。 町名に「さくら」が入る桜谷町を取り上げています。

>画像の詳細

町名の由来 桜町、豊楽町
町名の由来 桜町、豊楽町
 
ケーブルテレビの市広報番組で放送した、市の町名にスポットを当て、歴史や由来について紹介する「町名の由来」。 町名に「さくら」が入る桜町を取り上げています。

>画像の詳細

ふるさと昔話 今津の桜翁
ふるさと昔話 今津の桜翁
 
ケーブルテレビの市広報番組で放送した、西宮にまつわる昔話をアニメーションで紹介する「ふるさと昔話」。 お酒と油あげが好物の桜翁は、人気者だけど謎がいっぱいです。

>画像の詳細

印刷
このページを印刷する